多頭飼いできるハムスターの種類とは?コツや注意点は?
「多頭飼いは避けるように」と言われているハムスターですが、
ペットショップでは複数のハムスターが
1つのケージに入れられて売られていることが多いですよね。
この矛盾について疑問を抱える方もいらっしゃるでしょう。
今回は、
「ウチも多頭飼いしたいのだけど、何かコツがあるの?」
「多頭飼いに適した種類はあるの?」
などの疑問点についてお答えします!
多頭飼はOK?NG?
ハムスターの多頭飼いは「原則NG」です。
喧嘩をしてしまうことや殺し合いをしてしまう可能性が
大きいことが主な理由です!
更に、雌雄を分けていないと繁殖してしまうこともあります。
ハムスターは生後1か月を過ぎる頃から
十分に繁殖することが可能になるのです。
1度に産む数も少なくないため、雌雄を分けていないと、
いわゆる「ネズミ算式」に増えてしまいます。
多頭飼いできる条件とは?
先ほどは多頭飼いNGと言いましたが、
実は絶対ではありません。
ペットショップのように多頭飼いを
できる条件をご紹介します。
それは、ハムスターが育児中や子供である場合です!
母親ハムスターと子供ハムスターを
一緒に飼育して構いません。
特に子供ハムスターが生まれたばかりの時には、
母親から離さないようにしましょう。
この際、父親は一般的に育児に介入しませんので、
父親は別のケージに1匹で飼う必要があります。
子供が母親離れをしてくる4週間目くらいからは、
それぞれ別のケージにするのが望ましいです。
多頭飼いできる種類はあるの?
ハムスターは非常に縄張り意識の高い動物です。
特に力の強いゴールデンハムスターでは
その傾向が強く表れます。
よって、ゴールデンハムスターは
絶対に単独飼育をするようにしましょう!
一方でジャンガリアンハムスターでは
ゴールデンほど縄張り意識が高いわけではありません。
しかし、ジャンガリアンも一緒に飼育していると、
喧嘩をすることは珍しくありません。
その際、一方のハムスターが流血したり、
極端に臆病になり、ストレスを溜めてしまったり・・・。
相性が良ければうまくいく事例もゼロではないのですが、
非常にリスキーなので、複数飼いには不向きです。
大人のジャンガリアンハムスターであるのなら、
やはりケージ1つにハムスター1匹が基本となります。
関連記事:ハムスターが喧嘩してる!原因は?死んじゃうこともあるの?
多頭飼いなら、ロボロフスキー!
でも、「どうしても複数のハムスターを一緒にしたい!」
という方もいらっしゃるかと思います。
そこで、ロボロフスキーハムスターです!
このハムスターは非常に臆病なハムスターのため、
他の種類に比べて喧嘩はあまりしません。
なので、どうしても多頭飼いを実現させたければ、
ロボロフスキーハムスターが良いでしょう♪
多頭飼いのコツ・注意点
多頭飼いをしていると、どうしても喧嘩をしてしまったり、
弱いハムスターが出てきます。
弱いハムスターはエサをあげても
他のハムスターに取られてしまったり、
追いかけられてケガをしたり、常にビクビクしています。
するとたちまち弱ってしまい、死んでしまうこともあります!
こういった弱いハムスターや怪我をしているハムスターは
別のケージに移しましょう。
また、すぐに喧嘩を仕掛けるような気性の荒いハムスターも
別のケージに移すのが良いですね。
筆者はジャンガリアンハムスターの繁殖に成功し、
母親と子供ハムスターを一緒に生活させていました。
ですが、子供ハムスターが成長するにつれ、
喧嘩も見かけるようになりましたし、
母親が子供の食べ物を奪うこともあります。
赤ちゃんの内は必死に子供たちを守り、
子育てしてきた母ハムですら、
子が大きくなると仲良く暮らせなくなってしまうのです。。
これはやはり兄弟・姉妹間でも同じであり、
多頭飼いの難しさを物語っています。
- いじめる側のハムスターを飼い主がこらしめたり、
- ハムスター同士をこすりつけて匂いを混ぜて分からなくしたり、
など色々な思いつきもネット上にはあるようです。
でも、何をやっても結局先延ばしになるだけで、
同じ結果が待っています。
「雌雄を決する」という言葉がありますが、
一度強弱が明確化してしまったハムスター同士を
仲直りさせることは現実的に、ほぼ不可能なのです!
ロボロフスキーの場合は、
これらの問題点が大分軽減されます。
ただ、それでもリスクはゼロにはならない点に注意です。
万が一喧嘩が起きて、弱いハムスターや凶暴なハムスターが
際立ってしまった場合は、ケージを移してあげてくださいね!
参考動画
これはさすがに多すぎて掃除が大変かと思いますが、
こんな多頭飼いができるのもロボロフスキーならでは、ですね!
まとめ
今回は、多頭飼いできるハムスターの種類や注意点について
ご紹介しましたが、いかがでしたか?
以下は今回のまとめです!
- ゴールデンもジャンガリアンも、多頭飼いは「原則NG」
- 但し、育児中であったり子供であれば可能
- ロボロフスキーは多頭飼いの適正がある
- 但し、弱いハムスターや気性の荒いハムスターは
ケージを分けて、単独飼育に切り替える
ペットショップでのハムスターは大半が
子供のハムスターだからこそ、同じケージに入れています。
しかし、ハムスターの習性を理解していなかったり、
管理が悪いお店だと、平気で大人のハムスターを一緒に入れています。
実際、一部のホームセンターでは売り場のケージ内で
流血していたり、弱っているハムスターがいたという事例があります。
そのようなペットショップは見習わないようにしたいですね。
ハムスターにとって一番良いのは
単独飼育でのびのびすることです。
短い一生を、できるだけストレスフリーで
少しでも長生きさせてあげましょう!
この記事へのコメントはありません。