ハムスターの飼育に関しての知識や悩みの答えなど、飼い主目線でご紹介します!

ハムスターとうさぎは一緒に同居できる?相性や注意点は?

みなさんはハムスター以外にも
他の動物を一緒に飼っていたりしてますか?

現在ではエキゾチックアニマルという
小動物専門のお店もあったりして、

色々な種類の動物をペットにできる機会が増えましたね♪

ネット上の動画にも、犬や猫同士が遊んでいたり、
猫とハムスターが一緒に寝ていたりと、

仲の良い姿を見る機会も多くなりました!

しかし、

「ハムスターを犬や猫などの他のペットと
一緒に飼うときには注意が必要です!」というように、

現在でも、ハムスターの飼育本をみると大抵、
このような注意書があることが多いと思います!

肉食寄りの犬や猫に関しては、

ハムスターなどのネズミ類は
「獲物」となりやすいのでわかるのですが、

では草食のウサギではどうでしょうか?

今回は、ハムスターとウサギの同居について、

私の元ペットショップ店員と飼育経験から
ご紹介していきたいと思います♪

ハムスターとウサギは同居できるの?

犬や猫のように、肉食系の動物にとって、

ハムスターなどのネズミは先程も言ったとおり、
「獲物」になります。

ペットショップの玩具売場を見ても、
特に猫ですが、ネズミの玩具が多いと思います。

私の実家の猫も
ネズミの玩具をガジガジしてますね♪

以前、動くネズミの玩具を
知り合いのワンちゃんにあげたときも

喜んで追っかけたり、噛んだりして遊んでましたよ♪

ですので、肉食系の犬や猫などは同居を考えた場合、
やはりかなりの注意が必要になります。

ですが、それと比べれば草食のウサギは
まだ同居させやすい部類には入ると思います!

ネット上でも実際に
「一緒に飼ってるよ!」という方も多いですし、

私もこれまでウサギとインコを
一緒の空間で飼ったことがありますが、

同居は比較的させやすかったです♪

ではどこが同居をさせやすかったのか?

ポイントを3つにまとめましたので見ていきましょう!

Sponsored Link

1、積極的には襲わない

草食のウサギにとって、

ハムスターなどの他のペットは
食べるための「獲物」になりません。

ウサギの玩具などをみても、

ワラでできたボールや木でできたかじり木など
であることから分かるように、

ウサギにとって他のペットを襲う動機が基本ありません!

実際に、私はインコをウサギの小屋の横の台の上で
5年飼っていましたが、

ウサギが外に出ていてもインコの入った籠を襲うことは
一度もありませんでした♪

反対に実家の猫は

常にインコを狙って眺め、暇さえあれば
インコの籠の近くに行っていたので、

猫の手が絶対に届かないところに籠を宙吊りにしたり、
部屋の扉を閉めていましたね(^_^;)

そこから考えても、猫などの肉食系動物と比べたら
基本ウサギはハムスターを襲わないと言えますね!

2、鳴かない

ウサギは犬や猫のように

「ワンワン」や「ニャーニャー」などの
鳴き声はありません。

甘えた時に小さい声で、「プゥプゥ」という位ですね♪

この「鳴かない」というのは
同居させるときには結構重要で、

ハムスターなどの捕食される動物は
自分の敵の動きを音で感知しているので

鳴き声を聞くと警戒をし、緊張させてしまいます!

私も実際に、インコとハムスターを同居させましたが、
まだ同居させて間もない頃は、

インコが鳴く度に、ハムスターが
緊張のポーズをして立ち止まっていました。

うちのインコは果物や種子を主食としてるので
大丈夫だろうと思いましたが、

ハムスターにとっては鳴き声が
緊張の原因になってしまいました(^_^;)

緊張が続くとストレスで毛が抜けて禿げたり、
体調不良の原因となることもありますので、

この鳴き声がないのは個人的にも
同居をさせやすいなと思うところの1つです♪

3、他の動物にあまり興味を示さない

うちのインコは15年一緒に過ごしてきたので、
その間、計3匹のウサギと同居をさせましたが、

どのウサギもあまりインコに興味を示すことは
少なかったなと感じています!

一緒にケージ外に出ている時でも、

インコが目の前にいても避けて通りすぎたり、
頭の上にインコが乗っても気にせず寝そべってたり。

たまに顔を近づけてにおいは嗅ぎますが、
「ふんっ!」といってどこかに行っちゃったりしてましたね♪

反対に、知り合いのワンちゃんが遊びに来たり、
一時だけ同居をしたことがありますが、

声を聞くだけでも
すぐインコの籠のところまで走っていきますし、

籠の場所を覚えると、部屋の扉があいていたら
すかさず入って見に来ます。

それほど興味があるんですよね、きっと(^_^;)

ワンちゃんの性格にもよるとは思いますが、犬に比べると
ウサギは他の動物に対して興味が薄いと言えます!


以上の3点により、

比較的ウサギはハムスターと同居をさせやすい、
相性のいいペットと私は捉えています♪

ウサギとハムスターを同居させるには?注意点は?

比較的、ウサギはハムスターと
同居をさせやすい部類と考えられますが、

では、実際に同居をさせる方法は?注意点は何か?

という点について、気になるところですよね!

私はこれまでにウサギ、インコ、ハムスターを飼ってきて、
その間にペット同士を何度も同居させたことがありますし、

元ペットショップ店員でウサギやハムスターの
お世話も多くしてきましたので、

その経験を元に、私なりの同居のポイントをご紹介します♪

①それぞれのケージを用意する

大前提になりますが、

ハムスターとウサギを同居させる場合、
必ずハムスター用・ウサギ用のケージをそれぞれ用意しましょう!

いくらウサギがハムスターを襲うリスクが
少ないとはいえ、食べるものも体格も全く違いますので、

同じケージで飼うというのはさすがに無理がありますね。

注意点

特にウサギで気をつけなければならないのが
ウサギの「蹴り」。

通称「ウサキック」と呼ばれているのですが、

「成人の女性のみぞおちに、本気の「ウサキック」が入ると失神する!」

とまで言われているほど
めちゃくちゃ蹴りの力が強いんです!

私も飼っていたウサギに
みぞおちへ「ウサキック」されたことがありますが・・・

うずくまってしまうほど痛い!!

その後三日間は胃痛との戦いでしたね(*_*)

ウサギの何倍も大きい人間にですら
大ダメージを与えるウサギの蹴りが

ハムスターに当たったらと思うと・・・怖すぎです!

例えウサギのケージ内が広く、

ハムスターの入ったケージが置ける
スペースがあったとしても、絶対に別々に!

この「ウサキック」はケージの中にいるときは
特に頻発しますし、そもそも体格が違うので、

ウサギがハムスターのケージを
蹴りで壊してしまうことも考えられます!

ウサギが無意識にハムスターを
踏むことも考えられるので非常に危ないです!

また、違う動物間でも、

皮膚糸状菌症やパスツレラ菌、ノミなど
うつる病気がありますので、

なおさら、一緒のケージ内で飼うことは
やめたほうがいいです!

ワンポイントアドバイス♪

絶対にケージはウサギとハムスターは別々にしましょう!!

また、一匹触ったら必ず手洗いをしてから
もう一匹触るようにするとうつる病気を防げますよ♪

②お互いストレスのない場所にケージを置く

これは工夫次第では色々と考えられるのですが、

2匹同時に飼う場合、
ケージの置く場所には注意が必要になります!

注意点

いくら捕食される相手でないとはいえ、

いつでも他の動物が見える状況ですと
ハムスターにはストレスなることもあります。

小さいハムスターにとって
ウサギは毛むくじゃらの巨大な生物。

私たちだって、毛むくじゃらの巨人が

頻繁に窓からこちらを覗きこんだり、
見えたりしたら落ち着きませんよね。

これが毎日続けばストレスになることも
十分に考えられます!

特にウサギは大人しいイメージがありますが、
犬ほどではないにせよ、実は好奇心旺盛な面もあります。

性格にも寄りますが、

ハムスターの姿を見れば襲うことはなくても
頻繁に覗きこむことは十分あります!

また、それぞれの生活音もストレスの1つになり得るので、

なるべく離したところにおけるのがいいですね♪

ワンポイントアドバイス♪

それぞれのケージを別の部屋ごとに置ければ
一番理想的なのですが・・・。

私もそうでしたが、ひとり暮しなどで、

部屋がなかったり狭かったりする場合は
高低差をつけることでお互いの視界に入らなくなります♪

また、ハムスターのケージを透明な部分がないような
衣装ケース型のケージにして目隠しするのもいいですね♪

ハムスターとウサギ同士が
それぞれ視界に入らないよう意識して

住環境を整えてあげることが大事なポイントになります♪

③遊ぶときは時間を決め、必ず1匹ずつ出す

投稿されている動画などで、

ウサギとハムスターが仲良く一緒にいるものを
多くみかけます。

これはペット同士の同居に慣れている方なら
大丈夫なのですが、

初めての方には
正直、一緒に遊ばせることはおすすめしません。

2匹同時にケージの外に出ていれば
飼い主の注意力はそのぶん散漫になりますので、

どちらか一方に気をとられてる間に、もう一方が
何かしら事故や怪我をする可能性は十分に考えられます!

注意点

特にハムスターは小さいので見失うと狭いところに
入ってしまったりするので探すのが困難になりますし、

誰かに踏まれてしまったり、
落ちてきたものの下敷きになったりと危険が絶えません!

また、ウサギもイタズラ好きなので
壁を噛んだりして壁剤を誤飲、

実際にうちの子がそうでしたが、
それにより、腸閉塞をおこして亡くなることも・・・。

常に目を離さない!

これがとても重要になってきますね♪

また、先程も書きましたが、
違う種類の動物間でもうつる病気がありますので、

念のために一匹触ったら
必ず手を洗う癖はつけておきましょう♪

ワンポイントアドバイス♪

一匹ずつ出して遊ぶことで注意力も散漫になりませんし、

時間を決めて遊ぶことで、ペット達の生活リズムが安定して
ストレス予防にになりますのでおすすめです♪

時間や頻度としては、
20分から40分を1日2回~3回位で私は行っていました♪

ぜひ参考にしてくださいね♪

Sponsored Link

ウサギも襲うことがある!?不測の事態に備えよう!

これまで私の経験上、ウサギが他の種類のペットを襲うことは
基本的に無いとお伝えししましたが、

100%無いわけではありません!

インコで起きたことですが、
実例を交えてご紹介したいと思います!

実例①

これは私が知り合いから聞いた話になります。

何年も一緒に同居させてたウサギとインコだったそうですが、

ふと、インコがウサギのケージの上に乗った拍子に、
ケージの中にいたウサギがインコの足を噛んでしまったそうです。

インコがウサギのケージの上に乗ること自体は
珍しくなかったようですが、噛んでしまったのは初でした。

すぐに病院に行き手術をするほどの大ケガでしたが、
手術は成功!奇跡的に快復したとのことです♪

実例②

私が3匹目のウサギとインコを
同居させてた時に起こったことです。

私がインコを手に乗せていると、
ウサギが寄ってきて、

インコの尾っぽをクンクン嗅ぎだしたと思ったら、

次の瞬間!

いきなりインコの尾っぽの先を
噛み噛みし始めたので慌てて引き離しましたが、

尾っぽの先が少しなくなってました・・・


以上、2つの実例ですが、

どちらの場合でもウサギは「食べよう!」として
やってることではありません。

ウサギの場合、犬や猫のように何か興味あるものを
前足で捕まえたりすることができません。

大概は大きく発達した耳と広範囲を見渡せる目以外で、

興味のあるものを確認しようとすると、
噛むことで確認をすることが多いのです!

この2つの実例も、ウサギにとっては
ただの確認のつもりだったと思いますが、

体格差がある以上、
少しの噛む力でも大事故につながります!

大人しく、可愛いウサギでも強力な前歯と蹴りなどを
持っている動物として認識し、扱うことが

他のペットと同居させる上で大事なことだと
身をもって知りました(^_^;)

「ウサギは他の動物を襲うことは無いから」、
「今までうちの子は大丈夫だったから」、

と安心しきってしまうのも
飼い主の怠慢と言えるかもしれません。

ワンポイントアドバイス♪

万が一の、不測の事態に備えて日頃から

  • かかりつけの獣医さん
  • 飼っているペット達のたちが診れる夜間病院

を探しておくことが
もしもの時の為の強い味方になりますので、

ぜひ見つけておくと良いですよ♪

まとめ

今回はハムスターとうさぎの同居についてご紹介しましたが、
いかがでしたか?

初めはなるべく一匹飼いから初めて、
徐々に他のペットとの同居をしていくと

やりすいやすいと思いますよ♪

ではまとめていきます!

■ハムスターとウサギは同居させやすい?

  1. 積極的に襲わない
  2. 鳴かない
  3. 他の動物にあまり興味を示さない

以上のことからウサギとハムスターは
比較的同居をさせやすい、相性のいい部類と言える。


■同居のやり方と注意点

  1. 別々のケージを用意する:
    同じケージ内で絶対に飼わない。
    違う動物間でもうつる病気がある。
  2. お互いストレスのない場所にケージを置く:
    お互いが視界に入らない場所に置く。
    なるべくお互い離したところに置く。
  3. 遊ぶときは時間を決め、必ず1匹ずつ出す:
    事故を防ぐためにも必ず目を離さない。
    病気を防ぐためにも一匹触ったら必ず手を洗う。

■ウサギも他ペットを襲うことがある!?

  • 犬や猫のように手が使えないので、
    口で確かめるために興味あるものを噛むことはある。
  • 「今まで大丈夫だったから」と油断しない。
  • 万が一に備えて、かかりつけの病院や
    夜間病院をみつけておくことが大事である。

長年、色んなペットを同居させてきて感じたことは、

「いかにそのペットの性格を見極められるか」
ということが結構大事になります♪

自分の飼っている子はどんなタイプなのか?
ぜひ毎日のお世話の中で見つけていってあげてください♪

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Link

にほんブログ村 ハムスターブログへ
Sponsored Link