ハムスターのしっぽにはどんな意味・役割があるの?
ハムスターのしっぽって見たことありますか?
体の大きいゴールデンハムスターでも、
鉛筆の芯程しか出ていないぐらい小さいんです!
飼ったことがあったり、よく見る機会がないと
わからないかもしれませんね♪
そんなハムスターもネズミの仲間。
他のネズミなどはしっぽが長いのに、
なぜハムスターは短いのでしょうか?
今回はハムスターのしっぽの意味や役割について
詳しく見ていきましょう!
目次
なぜしっぽが短いの?
ネズミの仲間の中でも
短いしっぽをもつハムスターですが、
一説には「退化」したから
という見方が一般的です。
では昔は長かったのでしょうか?
なぜ「退化」したのでしょうか?
見ていきましょう!
ハムスターの祖先
ハムスターは簡単に分類すると、
「げっ歯類ネズミ亜目キヌゲネズミ亜科」となります。
ここから祖先を辿ると、
- パラミス
- パラクリケトドン
この2匹の祖先が浮かびあがってきます。
では各々を詳しく見ていきましょう!
■パラミス■
リスによく似ており、最古のげっ歯類と呼ばれています。
- 出現年数:6000万年前(恐竜が絶滅して間もない頃)
- 出現場所:現在の北アメリカ大陸
尾まで入れると全長が60㎝ほどなので、
今のげっ歯類と比べてひとまわり大きい、
リスによく似た生き物だったのでしょうね♪
■パラクリケトドン■
最古のネズミ亜目(ネズミの仲間)で
現在のネズミ類とほぼ同じ姿をしていた
と言われています。
- 出現年数:3000万年前
- 出現場所:現在のフランス
3000万年前の生き物ですが、姿が現在のハツカネズミなどと
ほぼ変わらないというのは凄いですね!
「パラミス」も「パラクリケトドン」も
非常に尻尾が長いので、
この頃までは長いしっぽを持っていたのですね♪
退化の理由
ゴールデンハムスターの姿形が
確認できた(初めての実物標本)のは1839年。
祖先の「パラクリケトドン」の尻尾が
長かったことを考えると、
それまでの長い間をかけてしっぽが短くなった、
「退化」したと考えられます。
特にハムスターは「キヌゲネズミ亜科」に属します。
この「キヌゲネズミ」の仲間でしっぽが「退化」した理由として、
- やや太り気味の体系とのバランスをとるため
- 特に頬袋が発達しているので、効率よく食べ物を集めて貯蓄できる
半地中生活において長いしっぽが不要だった
などが言われてますね。
つまり、他のネズミと比べて太り気味の体系では
生き延びるのにリスクがあり、
ライバルの少ない地中生活に切り替えたため、
必要のないしっぽが「退化」したということですね♪
ハムスターの尻尾の役割って?
では、短いハムスターのしっぽ、何か役割があるのでしょうか?
うちで飼っていたジャンガリアンハムスターは
よく座る子だったのでその時よくしっぽが出ていました♪
実はこれ、しっぽでバランスをとっているんだそうです!
私も初めて知りました♪
その他にも尻尾が「ピーン」と上がるのは緊張してる仕草で、
うちの子も大きい音がしてビックリしたときは
動きも止まって尻尾も上がってましたね♪
このように、短いしっぽのハムスターですが、
バランスをとったり、気持ちを表すものとして
立派な役割が備わっているんですね♪
尻尾が伸びた!なぜ?
「うちのハムスターの尻尾が伸びた!」
こんな書込みをネット上で見るのですが、
本当にそんなことがあるのでしょうか?
数年前にペットショップ店員だった経験も踏まえて
考えると、そう感じることは十分あり得ます!
書込みをみると、ゴールデンハムスターで
そう感じる方が多いみたいですね。
ペットショップで見かけるゴールデンハムスターは
基本的にまだ子供の場合が多く、
成長するに連れ、色々な体の部位が
大きくなっていきます。
しっぽも例外ではないんです♪
特にゴールデンハムスターは尻尾が毛で覆われていないので
大きくなったときに結構目立ちます!
ハムスターがお店に来るのが離乳が終わった頃なので
産まれて20日前後ですが、
実際にお店で見てる感じだと
産まれて1ヶ月~1ヶ月半ぐらいに大きく成長しますね(*^^*)
個体差によっては3ヶ月かけて大きくなる子もいるので、
体が大きくなって今まであまり目立たなかったしっぽが目立つようになって、
「しっぽが伸びた!」というように感じるのでしょう!
しっぽが長い!?ペットショップのハムスターについて
私たちが普段よく見るハムスターは
「ゴールデンハムスター」や「ジャンガリアンハムスター」です。
これらのハムスターはご存じのとおり、しっぽが短いのですが、
実はしっぽが長い種類がいたり、
ハムスターによく似たネズミがいたりするんです!
「なんかしっぽが長いハムスターがいる!」
訪れたペットショップでそれらを見かけたら
きっとそう思うのではないでしょうか。
ではどんな種類なのでしょうか?
ご紹介していきますね♪
チャイニーズハムスター
別名モンゴルハムスターと呼ばれる、
中国で見つかった品種になります。
体の大きさはジャンガリアン程で、外見はネズミに近い細身の体と
2~3㎝程の長いしっぽが特徴です♪
性格は温厚で大人しく、初心者でも飼いやすいハムスターですが、
運動神経が良いので脱走に注意が必要です!
毛色は4種類ほどありますが、日本ではあまり流通しておらず、
入手困難な品種になります。
ここまで見て、
「ぜひチャイニーズハムスターを飼ってみたい!」
と思った方いらっしゃるかと思います!
私も調べてみたのですが、
里親募集サイトでも全体の1割にも満たない募集しかなく、
あっても既に決まってしまっている子達ばかりでした。
全国にあるコジマでも取扱店舗は3店舗(東京、千葉)のみで、
あとは小動物やハムスターを専門に扱っている数店舗のお店でした。
よって、欲しい方は
- 自分の地域で里親募集をされていないかネット(ジモティーなど)で確認
- 「○○県(または都、道、府) チャイニーズハムスター 販売」でネット検索
- 近くのハムスターの取り扱いがある店舗で
取り寄せできないか聞いてみる
以上の3項目を試して、探すのが良いですね♪
つまり、ペットショップで
「しっぽの長いハムスターがいる!」と思って見た時、
「チャイニーズハムスター」であれば、
それは大変珍しい種類が販売されていることになりますね♪
カラージャービル
モンゴルや中国に生息しており、
日本では「スナネズミ」と呼ばれる種類の品種改良によって、
毛色のバリエーションを増やしたものを指します。
「スナネズミ」と言えば、
人気漫画の「動物のお医者さん」などでも
話題になりましたよね♪
性格は温厚で飼いやすく、毛に覆われた長いしっぽが特徴で、
集団生活を行うネズミの仲間になります。
この「カラージャービル」ですが、
豊富な毛色をもつゴールデンハムスターと
同じぐらいの毛色をもつので、
「カラージャービル」を知らない方ですと、
「ハムスター」と勘違いしてしまう方もいらっしゃると思います。
すなねずみ愛好会様のサイトでは
写真付の毛色が多くあり、私も参考にさせていただきました!
大変勉強になりますよ♪
ネズミなので顔が結構シャープなはずなのですが、
毛色によって、または見る角度によっては
ハムスターと勘違いするほど似ている場合もありますので、
「カラージャービル」を知らない方ですと尚更ではないでしょうか。
流通も多く、ネットの里親募集もたくさんあるほどなので、
「しっぽの長いハムスターがいる!」と
ペットショップで見かけたら、
「カラージャービル」という種類である方が多いかもしれませんね♪
まとめ
今回はハムスターのしっぽについて詳しくご紹介しましたが、
いかがだったでしょうか?
私も今までは「しっぽ小さくて可愛い♪」と
愛でるくらいにしか思っていませんでしたが、
調べると長い歴史があり、役割があるのには驚きました♪
ではまとめていきますね!
- ハムスターの祖先(パラミスやパラクリケトドン)はしっぽが長かった
- ハムスターが属する「キヌゲネズミ」の仲間は
体系がやや太りぎみで頬袋が発達している - 他のネズミより体系に恵まれず、生きる延びる術として
ライバルの少ない、頬袋を活用した半地中生活によってしっぽが退化した
■しっぽの役割とは?
- 座るときのバランスを保つため
- 緊張している仕草のひとつである
■しっぽが伸びる?なぜ?
- 特にゴールデンハムスターで見られることが多い
- ゴールデンハムスターのしっぽは毛で覆われておらず、かなり目立つ
- 産まれて1ヶ月から急激に成長をし、しっぽも大きくなるので、
「しっぽが伸びた!」錯覚すると考えられる
■しっぽが長い!?ペットショップのハムスターについて
- 2~3㎝ほどのしっぽが特徴の「チャイニーズハムスター」の可能性がある
- 毛色が豊富で色と、見る角度によってはハムスターと似ている
ネズミの仲間「カラージャービル」の可能性がある - ペットショップでしっぽの長いハムスターを見かけたとき、
多く流通している「カラージャービル」のほうが可能性として高い
最後に、今回ハムスターの祖先などを知る上で
参考にした飼育本をご紹介します!
【中古】ムックその他 ≪生活・暮らし≫ ハムスター 改訂・保存版
価格:990円(税込、送料別) (2017/12/22時点)
こちら、ペットショップ店員だった頃に販売していた飼育本なのですが、
とても詳しく分かりやすい内容だったので
お店でも購入して使っていた程です♪
現在、この販売元の会社は倒産してしまっているので、
新品が残っているところで買うか、
中古で買うかどちらかで入手が可能です。
私がショップ店員だったときに、ペット業界で流れた噂ですが、
「利益よりもペットのことを詳しく書くために
お金をかけすぎて倒産してしまったのではないか」
と言われる位でした!
本当に一家に一冊あってもいいぐらい、
飼育のこと、病気のこと、種類の写真(これがどの写真も可愛く撮れてます)など、
どれも素晴らしい内容が本当に多いです!
飼育本で迷われたらぜひ選択の1つとして考えていただけると嬉しいです♪
この記事へのコメントはありません。