ハムスターの飼育に関しての知識や悩みの答えなど、飼い主目線でご紹介します!

ハムスターがチョコを食べてしまったら?致死量や対処法は?

「ペットにチョコをあげては駄目!!」

ペットを飼ったことがある方は
聞いたことがあるのではないでしょうか?

私も今まで数種類のペットを飼いましたが、
どのペットの飼育本にも必ずと言っていいほど載っている

「食べさてはいけない食べ物!!」の代表格ですね。

しかし、なぜ食べさせてはいけないのでしょうか?

「中毒を起こすから・・・」

恥ずかしながら、
私もこのぐらいしか認識してないですね(^_^;)

なので、今日はみなさんと一緒に
ハムスターのチョコへの危険性について

色々と見ていきたいと思います!

チョコってなぜあげてはいけないの?

チョコやカカオ豆に含まれる「テオブロミン」と呼ばれる
カフェインに似た化合物により、

中毒症状や最悪、
死に至る場合もあります!

ハムスターに限らず、人以外の動物は

この「テオブロミン」を代謝ができない、
または代謝に人よりも時間がかかる場合が多いため、

中毒症状を引き起こしやすいと言えます。

また、食べた量にもよりますが、

チョコ自体が脂肪と砂糖が多い食べ物でもあるので、
急性膵炎や糖尿病の原因にもなり得ます。

中毒以外にも糖尿病や急性膵炎の原因になるのは
よく考えればわかることなんですが、盲点でしたね(^_^;)

ハムスターは体が小さいので、少しの量でも

中毒や病気の原因になることは
しっかり認識して、注意をしなくちゃいけませんね!

Sponsored Link

中毒症状ってどんなの?

「テオブロミン」はカフェインと同じ作用があるため、
体全体が興奮状態になってしまいます!

そのため、摂取したときの中毒症状としては、

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 多尿
  • ふらつき
  • 息が荒くなる
  • 痙攣

などがあります。

・・・正直、ハムスターの場合、
この中毒症状が見られた時点でかなり危ないです!

ハムスターなどの捕食される動物は
弱っているところを隠す本能がありますので、

明らかにこのような症状が目に見えて出てくるときは
末期症状の可能性が大なので、

「いつもと何かちがう」と感じたら
すぐに病院へ連れて行ってあげましょう!

どのくらいのチョコを食べると駄目なの?致死量は?

では、実際にチョコをどのくらい食べると
ハムスターにとっては危険なのでしょうか?

調べたところ、ハムスターの「テオブロミン」に対しての
致死量の値は確認できず、ほとんどが犬の値でしたので、

今回は、その犬の体重に対しての致死量の値から、
ハムスターの致死量を算出してみました!

ハムスターのテオブロミンによる致死量

ゴールデン・ジャンガリアン種の基本体重から
「テオブロミン」による危険値を、致死量も含め、

3段階に別けて算出しました!

ゴールデンハムスター

軽度な異常:1.7mg(テオブロミン量)
    ↓
痙攣   :5.1mg
    ↓
致死量  :8.5mg

ジャンガリアンハムスター

軽度な異常:0.6mg(テオブロミン量)
    ↓
痙攣   :1.8mg
    ↓
致死量  :3mg


次に、チョコに含まれる「テオブロミン」の量を
チョコの種類別で見ていきましょう!

チョコ1gに含まれるテオブロミン量

  • 製菓用チョコ  → 約15mg
  • ココアパウダー → 約5~20mg
  • ダークチョコ  → 約5mg
  • ミルクチョコ  → 約2mg
  • ホワイトチョコ → 約0.05mg

(参照:http://119.vc/illness/archives/150)

カカオの精製濃度が高いものほど
「テオブロミン」の値も高くなります。

板チョコひとかけらが5gと考えると、
ゴールデンでもジャンガリアンでも、

ミルクチョコひとかけらで十分、
致死量になってしまいますね!Σ(×_×;)!

反対に、意外とホワイトチョコに
「テオブロミン」が少ない値なのは初耳でした!

しかしこれはあくまで犬の体重と致死量の値を
参考にしたものなので、
ハムスターにそのまま当てはまるとは限りません!

体が小さいハムスターではたったひと口でも
中毒症状がでる可能性はありますので

あくまで目安として参考にしていただければと思います。

Sponsored Link

チョコを食べてしまった!対処法は?

では、実際にチョコを食べてしまった場合、
対処法はあるのでしょうか?

  • 自宅でできることは?
  • 病院での処置は?

見ていきましょう!

自宅でできる処置

犬がチョコを食べたときの対処法だと
「吐かせるために水を飲ます」などありますが、

ハムスターは犬のように吐くことができない動物
(食道などが細いので嘔吐をすると詰まる可能性がある)なので、

この対処法は使えないですね(^_^;)

チョコに含まれる「テオブロミン」が吸収され、
代謝ができないと中毒症状がでてくるので、

チョコを食べてしまった場合は、
できる限り早めに病院へ連れていく!

これが何よりの対処法ですね!!

必ず、ハムスターがしっかり診れる病院へ連れていけるように、
普段から病院を探しておくといいですよ♪

病院での処置

病院での処置も、チョコの中毒症状を
解毒する薬は存在しないので、

嘔吐を誘発する薬などを使うのが一般的ですが、
これは犬や猫の場合です。

嘔吐ができないハムスターでは胃洗浄などの
嘔吐を必要としない処置が必要となってきます!

・・・胃洗浄などの処置って
ほとんどが麻酔を必要とする処置なので、

体の小さいハムスターにとっては
目覚めない等などのリスクがかなりありますし、

この処置を行える病院も少ないでしょうね。

犬や猫が診れても、
小動物まで診れる病院はまだまだ少ないので(>_<)

これらを考えると、何よりの対処法は

「チョコは食べさせない!」

ということが一番の対処法なんですよね。

ハムスターにとってはチョコ=毒となりますので

本当に食べさせないように気を付けましょう!

まとめ

人間の食生活では考えられませんが、
チョコって恐いですね!Σ(×_×;)!

それに、よく調べてみると、
私も目から鱗のものが沢山あり、驚きました!

ではもう一回おさらいしてみましょう♪

■ハムスターとチョコレート

  • チョコに含まれる「テオブロミン」が代謝できないことで
    人以外の動物では摂取することで中毒症状をおこす場合がある
  • 他にも体の小さいハムスターではチョコに含まれる
    糖分や脂肪で急性膵炎や糖尿病の原因にもなり得る

■「テオブロミン」による中毒症状

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 多尿
  • ふらつき
  • 息が荒くなる
  • 痙攣

■チョコ1gに含まれる「テオブロミン」量

  1. 製菓用チョコ
  2. ココアパウダー
  3. ダークチョコ
  4. ミルクチョコ
  5. ホワイトチョコ

の順で多い


■致死量と対処法

  • ハムスターではミルク板チョコひとかけらで致死量に値するが、
    個体差によってはひと口で中毒症状を引き起こす場合もある
  • 食べてしまったら、すぐに治療のできる病院へ行くこと!
    (事前にハムスターを診られる病院を探しておくことが重要)

症状は食べてすぐ出るというよりは
数時間が経ってから出る場合が多いです。

「すぐに病院へ連れていけない」
「行ける範囲で診てくれる病院がない」

という方は

  • どれくらいの量のチョコを食べたのか?
  • 痙攣や致死量がでるほど食べていないか?

などを確認してできる限りのことをしてあげてください。

そう考えるとやはり信頼をできる獣医さんを
日頃から探しておくことが何よりの安心に繋がります!

これから飼う方はぜひ!
そのあたりも検討していただきたいです♪

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Link

にほんブログ村 ハムスターブログへ
Sponsored Link